株価純資産倍率 (PBR)

株価÷1株あたり株主資本 PERは利益に対する投下された資本力の程度を見極める指標でしたが、これは資本という資産に対する投下された資本力の程度を見極める指標となります。 その企業の業績が良ければ、利益と言う株主資本は増加

Read more

株価収益率(PER)

株価÷1株当たりの利益 この指標は、株価が1株当たりの利益の何倍まで買われているのかを測定する事で、この企業の今後の可能性を判断する指標です。 株式は投資家がその企業に投資するための手段ですが、株価は投資家が投資をする上

Read more

株主資本利益率(ROE)

当期純利益÷(前期末株主資本+当期末株主資本)÷2×100(%) 株式会社の業績を表す財務諸表に「貸借対照表」がありますが、この表の右下に「資本」の部があります。 「資本」の部の内容は、株主の払込金である資本金及び資本準

Read more

業 績

何はともあれ、会社の今後の株価の推移に直接影響を与える要素がこの業績になります。 具体的には、売上高、営業利益、経常利益、利益が業績を判断する上での主要項目となります。 この項目には次の関係があります。 営業損益関係 売

Read more

株の銘柄選びはここから

個々の会社の情報を収集して買うべき銘柄を選びます。 「だけど、そもそもその情報はどこを見ればいいー」 ごもっともですね。 では具体的にはどのような情報をどこから収集すべきでしょうか。 それをご紹介しましょう。 1.会社全

Read more

株価の傾向をつかむ情報源

株価は一日中絶え間なく変化していると既に説明しましたが、この変化はその日、その週、その月、その年の株価の変化につながっていきます。そしてこの変化は、株価の上昇や下降に関する大きな方向性を生み出して行きます。 この大きな傾

Read more

再建型倒産

会社更生法  再建の見込みがある場合に企業体を更正させる時に適用されます。 上場企業や大規模企業の再建型倒産に多く利用されています。 会社更生法は適用企業にとっては再スタートのきっかけとなります。 会社の経営と財産の処分

Read more

清算型倒産

破 産  破産管財人が管理財産の全てを処分して債権者に配当する制度です。 個人から大企業まで幅広く利用されています。 任意整理  債権者と債務者との話し合いの上、会社の清算を行います。 特別清算  解散後、債権者と債務者

Read more

競争戦略

「競争要因」に競争優位性を確保する為の考え方です。 M.E.ポーター氏は具体的には以下のような戦略を提唱しています。 コストリーダーシップ戦略  競争要因に対する競争優位性を「低コスト」で確保する戦略で、低コストは「規模

Read more